


このページの目次
入会や退会など有料アダルトサイトの利用で万が一トラブルで困ったときのサポートの迅速さって重要
特に入退会や決済関連の問い合わせ、ログインできないといった問い合わせに関しては迅速なサポートがほしいものです。購入したのにログインできないなどのトラブルで問い合わせを行ったのに返事まで1日も2日もかかってしまったらその期間分が丸々損です。そんなサイトは良い動画を提供していても利用する気なんて起こりません。
サイト選びは動画の質や量や決済の安全性も大事ですが、より重要だと思うのはサポートの迅速さと丁寧さです。
良い有料動画サイトほど返事の質とスピードが速い
私の経験上の感覚ですと、オリジナル動画を出していて真面目にやっている会社ほどサポートの質は高いです。逆に著作権違反または違反スレスレの運営をしている安価で動画数が多いサイトほどサポートの質は低い傾向にあります。サポート業務というのは運営側からすると大変面倒で力を注げばそそぐほどコストもかかります。そのため会社経営がしっかりとされているかどうかはサポートの質を見れば分かります。
また、しっかり真面目に運営していても大手になればなるほどサポートは機械的になる傾向にあります。YAHOO、楽天、APPLE、GOOGLEなど様々な超優良企業は信頼がありますが、これらのサイトに問い合わせを行うには大変な苦痛を伴います。まず問い合わせフォームが見つからない。非常に残念ですが大手な会社ほどFAQばかりに誘導されてなかなか問い合わせフォームが見つかりません。
さらに大手サイトの返事は機械的なテンプレートばかりでまったく心がこもっていないような文章ばかり。もっと悪いことに返事が返ってくるまで2~3日かかることなど普通です。
アダルトサイトも同じような傾向があり、カリビアンコムやトリプルエックスなどの大手は元々は迅速丁寧だったのですが、最近は機械的なテンプレ返信が多いような気がします。逆に大手でも東京熱のような一本独鈷でやっているようなサイトは迅速で返事もそれぞれ丁寧にしてくれるような気がします。
怪しいサイトほどサポートの質は悪かった
カリビアンコムがあるDTIグループはサポートが統一されているようですので安心してサポートを待つことができます。しかしトリプルエックスなどがあるSBSグループは、トリプルエックスなどの有名サイトは問題ないのですが、他のサイトは怪しいサイトも満載です。中には著作権違反、チャイルドポルノなどが疑われる大変危険な匂いがプンプンするサイトもあります。
危険で怪しいサイトにもいろいろな問い合わせを行って検証してみたのですが、やはり怪しいサイトほどサポートから返ってくるスピードは遅いようでした。内容もそっけないものが多く質は良くないようです。やはり怪しいサイトはそれなりに怪しい経営者が運営を行っているので覚悟しておいた方が良いですね。
ただ、怪しいサイトでサポートの返事が遅いと言っても2~3日のことです。過去に決済問題でAPPLEと返金問題でやりとりしたことがあるのですが、1通のやりとりをするのに1週間もかかりました。それに比べれば質が悪いと思われるアダルトサイトでも2~3日で返事が来ています。一般的な合格ラインは突破しているとみて良いと思います。
海外アダルトサイトでもページが日本語で表示されているサイトは基本的に日本語OK!
当サイトの他の記事でも触れていますが言語選択で日本語があり、かつパーフェクトな日本語で文章が書かれているサイトであれば日本語サポートはOKだと思って良いかと思います。
運営は海外のアダルトサイトでも日本語向けにサービスを行っているサイトが多いです。トップページが日本語で表示されているようなサイトであれば、ほぼ全てのサイトが日本語サポートにも対応しているので安心です。逆にまったく日本語のない海外サイトに入会するときは日本語サポートは期待できません。最近ではGoogle翻訳の精度も非常に高くなっていて意志疎通は可能だと思いますが、もし不安であれば日本語サポートのあるアダルトサイトへ入会してください。
しかし注意しなければいけないサイトもあります。言語選択で日本語を選択できるサイトであっても、GOOGLE翻訳などで自動翻訳されたものを掲載しているだけの海外サイトもあります。そのようなサイトは日本語で問い合わせを送ってもGOOGLE翻訳の能力次第でしか理解できないので、うまく意志疎通ができない場合があります。カリビアンコム、HEY動画、東京熱、トリプルエックスなどの明らかな日本語圏向け海外サイトでしたらまったく問題なく日本語サポートが受けられますが、完全英語圏向けの海外アダルトサイトに入会する場合は、どのような日本語がページに掲載されているか確認した方がよいです。
英語圏向け(洋物)系の海外サイトに入会したい場合でサポート体制が気になるのであれば、入会前に日本語OKかどうか問い合わせると良いでしょう。日本語で「日本語サポートに対応していますか?」と送っても良いですし、英語で簡単に「Please let me know if you provide any support in Japanese?」と聞いても良いでしょう。もっとシンプルに「Do you speak Japanese?」でも良いかもしれません。
サポート体制が不安な方のために入会前に確認すべき項目まとめ


トップページだけでなく作品紹介の日本語などをチェックする
トップページの日本語が完璧でも、日本語サポートができていないサイトは各作品ページの説明文がGOOGLE翻訳だったりします。このようなサイトはトップページだけ業者に依頼して完璧な翻訳を行ったものの、日本語を話せるスタッフが常駐していない可能性があります。おかしい日本語文章を見つけたらサイト側へ本当に日本語サポートを行ってくれるのか入会前に問い合わせを行う方が良いです。
FAQと問い合わせフォームがある場所を確認しよう!
危険なサイト、サポートを嫌がるサイトほどFAQが充実しておらず、問い合わせフォームのある場所が分かりづらくなっています。これはサイトの信頼度を見るために最初にチェックすべき項目です。サポート体制に自信があるサイトであれば、とても見やすい場所にお問い合わせフォームへのリンクを設置していると考えられます。
カリビアンコムや東京熱といった信頼性の高いサイトはフッター(ページの一番下)に問い合わせフォームへのリンクがあり、FAQへも問い合わせリンクもスムーズに移動することができますので安心です。当サイトでおすすめしているサイトであればお問い合わせフォームへの移動も、日本語サポートもしっかりとしてありますので安心です。逆に当サイトでおすすめしていないサイトや、紹介すらしていないサイトへ入会する時は必ずサポート体制について調査を行ってみることをお奨めします。
当サイトでオススメされているかチェックしよう
当サイトで日本語サポートOKとしているサイトは完全に日本語スタッフが常駐している安心サイトです。当サイトのランキングや各サイトのレビュー情報ページを読んで頂き、日本語サポートの有無についてチェックしてください。当サイトで紹介しているサイトは「ワールド(英語圏)」分野以外は全て日本語サポートOKです。ワールド分野に掲載しているサイトは日本語サポートに対応していない可能性が高いので、英語に自信が無い方は注意してください。
でも実はGOOGLE翻訳の精度が高いのでなんとかやっていける
ここまでサポートについて言ってみましたが、実は最近はGOOGLE翻訳のAI技術が飛躍的に進歩しており、翻訳のレベルが高くなっています。完璧な翻訳ではありませんが十分相手に言いたいことが通じるレベルに達しているため、GOOGLE翻訳を使えば結構意志疎通ができて困りません。
どうしても日本語サポートが無ければ嫌だということであれば仕方がありませんが、私としては以外と問題ないのではないかと思っています。どうしても英語圏サイトに入会したい場合は躊躇せずに入会してあとはGOOGLEに任せてもよい時代になってきたのではないかと思います。
勝手にサポート体制の質についてランキングしました(あくまで個人的意見です)
私が実際に問い合わせを行い、迅速丁寧な対応をしてくれたサイトをランキングにしてみました。
1位 東京熱
2位 カリビアンコム
3位 HEYZO
4位 一本道
5位 トリプルエックス
東京熱は私たちユーザーを1番大切にしているサイトのように暖かさを感じましたが、スタッフの質によるものも大きいかもしれません。大変熱意のある返事をしてくれるスタッフもいますが、さらっと必要事項だけ返事をするスタッフもいます。でも内容は問題なく返事のスピードもピカ一でした。朝も昼も夜も24時間体制のようです。
カリビアンコムも東京熱と同じく素早い丁寧な対応でしたが、東京熱よりも返信に時間がかかってしまっていたので2位とさせていただきます。DTIグループはサイト担当と決済担当が全く別の窓口です。DTIの決済関連サポートはなんと電話でも対応してくれます。国際電話ですので電話代はかかりますが日本語で電話対応してくれるのはありがたいです。さらにチャットサポートもあります。HEYZO、一本道なども非常に対応が早かったです。DTIグループ社は全体的にサポートが迅速丁寧で、安心して入会することができます。
トリプルエックスも上位2サイトほどではありませんが、1日以内に返事がありました。さらに内容も問題なくレベルが高いです。ただ24時間サポートではなく日本時間の夜は返事がないような気がします。日本時間に合わせてサポートスタッフのシフトを組んでるのかもしれません。